7月8日 剪定作業を施した苗木のその後
ブログをご覧の皆様こんにちは! 管理人のとしです! さて、本日のブログは、7月4日(土曜日)の我が農園の様子をお見せしたいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは! 管理人のとしです! さて、本日のブログは、7月4日(土曜日)の我が農園の様子をお見せしたいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは! 管理人のとしです。 さて7月5日(日)に農園の花壇として使用している箇所の充実を目的として、コスモスの種をポットに植付けました。 夏の終わることにでも、綺麗な花を咲かせてくれないかと楽しみ…
ミニマンゴーが良い感じの色に仕上がってきておりますよ! 果実が小さいミニマンゴーは、例年完熟を迎えるのが早くて、最初に味見をするのもミニマンゴーとなっているのですが、今日の感じでは、7月20日頃にミニマンゴーの収穫が始ま…
現在のアボカドとブルーベリーの様子を紹介したいと思います。 アボカドの方は、今年3個の果実を付けておりますが、台風6号で傷がついてしまったのが、とても残念です。 しかし、果実の肥大の様子を見ていると、とても嬉しく感じてい…
本日のブログは、7月出荷型を目標とした、7月のマンゴー管理作業をまとめたいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは! このところ、3月にマンゴーの受粉活動を頑張ってくれた「ミツバチ」に異常が見られますので、紹介したいと思います。
7月1日よりマンゴーの収穫ネット掛けを開始しました。 収穫が近づいて参りました。 一つ一つの、マンゴーの果実に収穫ネットを掛けていく喜びは、1年間の努力の集大成でありますからね。 毎年、この作業をやっている時は、本当に嬉…
ブログをご覧の皆様こんにちは!鹿児島県「徳之島出身」のブロガー とし( @kedokumango )です。 先日、なにげにテレビを見ていたら、「納豆トマト」というものをやっていたので試してみたら、これが美味しかったので紹…
マンゴーの病害虫は、ビニールハウス内という密閉された空間でのことですから、一度発生してしまうと、爆発的に蔓延してしまうことがあるので、本当に大変です。 当ブログでは、いままでいくつかのマンゴーに関する病害虫についてまとめ…
6月28日(日)にマンゴー苗木の剪定作業を行いましたので、紹介したいと思います。 私が、この時期に苗木の剪定をおこなったのは、7月出荷型ですと8月の上旬に剪定作業をおこないますが、今回剪定する苗木は、来年度に着果させるつ…