ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県「徳之島出身」のブロガー とし( @kedokumango )です。
2025年のトライアスロンin徳之島は、2025年6月29日(日曜日)に開催されました。
例年のことですが、徳之島トライアスロンでは、前々日にカーボパーティが行われ、前日にキッズトライアスロンが開催されます。
その様子について紹介します。
この記事の目次
カーボパーティーは同窓会のようなもの
エンデュランススポーツに参加していると別の大会で知り合った方とも合うことが出来ます!
それも喜びの一つなんですが、今回も選手名簿を見たときには気づかなかったのですが、2年前の「ツールドおきなわ 50km フォーティー」で一緒に走った、沖永良部の方を発見しました。
そそくさと近寄っていき、ご挨拶してから、近況報告など
そしてもちろん記念撮影です。
![]() |
バイクのみの「ツールドおきなわ」では、私に軍配が上がりましたが、トライアスロンは、どうなることでしょう。
お互いに健闘を誓いました。
招待選手の「上田藍選手」とも記念撮影
昨年の2024年大会でも招待選手としてスイムのみの参加でしたが、「上田藍選手」は、徳之島にいらっしゃってくれてました。
今年も選手名簿に「上田藍選手」の名前を見つけてからは、仲間と今年も見かけたら記念撮影をお願いしよう!と話していたのですが、元気そうに歩く「上田選手」を発見すると仲間と一緒に駆け寄って記念撮影をお願いしました。
「上田藍選手」から撮影に快諾を頂き、昨年もでしたが、本当に気さくで素敵な女性アスリート!
![]() |
今年もバッチリ撮影して貰えました!
カーボパーティーで食べたいもの!
カーボパーティーでは、徳之島の果物など様々な食べ物が提供されます。
美味しいものばかりなんですが、私が狙うのは、カーボパーティーでは、おにぎりを卵焼きで包んだ「卵おにぎり」と「汁物」。
これは、外せません!
![]() |
他にもアオサ(磯海苔)を天ぷらにしたものなど、おすすめばかりですよ!
食べ物でいったら、レース後の「どんちゃんパーティー」で提供される「油ソーメン」「島魚の唐揚げ」この2つは、確保したいところです。
料理は、たくさん準備されているのですが、後から貰おうとすると、すでに無くなっているなんてことが多いので、最初で食べられる量の分を確保しておくことをおすすめします!
各地域ではアスリートの歓迎会が開かれているぞ!
各地域では、アスリートの歓迎会が開かれています。
私は、地元アスリートなので、招待されることは少ないですが、会費制の歓迎会が開催されているということで、参加させて頂きました。
私が、参加した歓迎会は、徳之島町亀津南区で開催されていた歓迎会で、到着してテーブルを見ると伊勢海老などの海の幸が所狭しと並んでいました。
しかも次々に地元の方が三味線などを披露してくれています。
最後には、アスリートも輪に入って踊りました。
![]() |
島人の私でも島人たちのあたたかさを感じた場面でした。
キッズトライアスロンを応援してパワーを貰おう!
徳之島トライアスロンの前日には、「キッズトライアスロン」が開催されます。
キッズトライアスロンは、小学1年生から中学3年生までが、各カテゴリーに分かれて行われます。
このちびっ子達を応援するのが、私の毎年の行事となっているのですが、このちびっ子達の頑張りを見ていると、パワーを貰えるのです!
![]() |
マイクを握ってマナウンスしているのは、「篠崎友選手」です。
招待選手として参加しているトップアスリートの皆さんも運営ボランティアを行ってくれていますよ。
そんな中、今年もゼッケンナンバー1の「大島仁選手」を発見!
![]() |
記念撮影をして頂きました^^
島外からの仲間を迎えて
世界自然遺産登録されている徳之島ですが、トライアスロンが開催されるときに一番問題になるのが宿泊所の少なさです。
そんなわけで、奄美大島在住の仲間たちも宿泊所が無かった為、、妻が経営するピアノ教室に泊まって貰うことになりました。
せっかく仲間が徳之島に来たので食事で「おもてなし」といきたいところですが、レース前日ということで食べ過ぎは良くない。
そんなこともあって亀津にある「はるみちゃん」というお店で夕食を摂ることにしました。
「はるみちゃん」は、飲んだ後の締めの店といった感じもありますが、普通に食事を楽しむことができます。
今回も出張で何度も徳之島を訪れている仲間から「はるみちゃん」が良いという要望がありましたので、こちらのお店をセレクトしました。
私が食べたのは、ソーキそば
![]() |
徳之島らしい山羊汁とかもメニューにあるのですが、やはりレース前に変わったものは、避けたいところということで、ほとんどの仲間がソーキそばと卵おにぎりをセレクトしました。
![]() |
食事後に宿泊場所に向かう仲間たちですが、この中からレース本番では、総合6位と9位がでました。
もともと招待選手だった方も含まれているので、当然といえば当然の結果ですが、我が家に泊まった仲間が好成績をおさめてくれると嬉しいですね。
本日のまとめ
こういった感じのトライアスロンin徳之島のカーボパーティーからレース前日までの流れですが、初参加のときは私も緊張して何が何だかわからないという状態だったのですが、今では慣れてしまって、余裕をもって楽しむことができるようになりました。
いや、もっと緊張感を持って挑むべきなのか?(笑)
そんなことを考えながら、準備を整えていくのでした。