暖冬がマンゴーの成長へもたらしている影響
ブログをご覧の皆様こんにちは! 管理人のとしです。 常々、当サイトでは、今期は、暖冬のためにマンゴーの頂芽の成長が遅れていると紹介してきましたが、本日のブログでは、昨年の同時期の写真を用いて現在の様子と比較してみたいと思…
ブログをご覧の皆様こんにちは! 管理人のとしです。 常々、当サイトでは、今期は、暖冬のためにマンゴーの頂芽の成長が遅れていると紹介してきましたが、本日のブログでは、昨年の同時期の写真を用いて現在の様子と比較してみたいと思…
ブログをご覧の皆様こんにちは! 管理人のとしです。 家庭菜園の「島とうがらし」が毎週1kg程の収穫を続けていたのですが、1月末の大寒波で「あられ」を受けてから、葉がみるみる黄色くなってきましたので切り返し剪定を行うことに…
ブログをご覧の皆様こんにちは! 管理人のとしです。 2016年1月末に全国的な大寒波となり、温暖な南国「徳之島」ですら雪が降ったあの大寒波の影響を受けていた「チェリモヤ」に動きがありましたので紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 本日のブログは、徳之島の西側に位置し、夕焼けが綺麗に見える「千間海岸」を紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは! 管理人のとしです。 突然ですが、「皆さんは、リュウガンって果物をご存知ですか?」今まで、紹介してきませんでしたが、我が農園では、3本のリュウガンを育てています。そのリュウガンについて紹介し…
ブログをご覧の皆様こんにちは! 管理人のとしです。 1月22日のブログで、成長の早い頂芽の早期処理方法について紹介しました。その際に処理を行った、頂芽から花芽が上がってきましたので、紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは! 管理人のとしです。 本日、ようやく待っていたものが届きましたので、紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは! 管理人のとしです。 先日、鹿児島県農業普及課からビニールハウス内の温度をもっと冷やした方が良いとアドバイスを頂きましたので、私がおこなった対処方法をここに紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんばんは! 管理人のとしです。 本日、2月9日にマンゴーの害虫である「スリップス(チャノキイロアザミウマ)」の対策として、「スワルスキープラス」を100パック投入しましたので、ここに記録します。
ブログをご覧の皆様こんにちは! 管理人のとしです。 私の栽培するマンゴーは、アーウィン種が主となっていますが、ビニールハウス内では、「キーツ」も2本育てています。 そちらのキーツの成長が、アーウィンよりも早い成長を見せて…