【星空撮影】私がやっている「お手軽星空撮影」方法

DSC_9515WEB.jpg

ブログをご覧の皆様こんにちは!
管理人のとし( @kedokumango )です。

私の朝の日課といえば、ビニールハウスの見回りから始まります。基本的にビニールハウス内の鉢物への灌水作業がメインになるわけですが、マンゴーのポット栽培のものが、1日おきの灌水で、島とうがらしが毎日の灌水となっています。

そんな島とうがらしのみへの灌水作業の日は、マンゴー類まで灌水作業を行うより10分間ほど時間的に余裕がうまれます!その10分間が朝の星景写真を楽しむ時間となるのですが、本日は、たった10分間でもお手軽に星景写真を楽しんでいる方法について紹介したいと思います。


 

 

準備するもの

必須なモノから順に挙げて見たいと思います。

  1. デジタルカメラ
    これがないことには、始まりませんね。ここ2〜3年程前から発売されているISO6400まで使えるカメラなら問題なく使用できると思います。私は、普段から「Nikon Df」を持ち歩いていますので、そちらを使用していますが、以前の愛機「Nikon D60」でもチャレンジしたことがあります。さすがに「Nikon D60」は、2008年2月発売のモデルですので、ISO感度に限界がありまして、「お手軽星空撮影」には、不向きでありますね。尚、コンデジでもシャッタースピードが調整出来るようなモデルでしたら可能だと思っていますよ。

  2. 明るいレンズ
     
    「お手軽星空撮影」では、「赤道儀」とかは、使用しませんので、勝負できるシャッタースピードが30秒ぐらいまでとなってしまいます。ですので開放値f値の小さいモデルが有効となってきます。f1.8、f2.8、f3.5位のモデルでしたら問題なく使用できますね。暗闇での撮影には、できるだけ光を集めたいものです。明るいレンズが武器となりますよ!

     

  3. 三脚
    星空撮影では、どうしてもシャッタースピードが長くなります。私が通常使用するシャッタースピードで10秒〜20秒程です。そんな時間をカメラを微動だにさせず固定するには三脚が必須となります。私は、通常、車での移動ですので、持ち歩きが重くても気になりません。よって狙い目なのが型落ちの古いタイプの重量があるモデルです。少し風がある時でも三脚自体の重量で安定感が違ってきますよ。
    三脚に取り付ける雲台ですが、私は、「バンハンドル雲台(3WAY雲台)」が好みです。これは、一方向に固定したままでの水平、垂直への調整が確実な為です。ちなみに一脚には、自由雲台(ボール雲台)を愛用しています。

  4. ヘッドライト
    頭に付けるライトです。これがあると暗闇の中での撮影ではとても重宝します。ペンライト等は、片手が潰れてしまいますからね。ヘッドライトが絶対に便利です。手元に明かりがあると、誤って足を三脚に引っ掛けてカメラを倒してしまったという事故を防ぐことが出来ると思います。これは、必要だと思いますね。

撮影方法

本来でしたらレリーズケーブルのようなものがあると良いのですが、「お手軽星空撮影」では、シャッタータイマーを2秒に設定して使用します。短い時間での撮影となりますので、セッティング時間短縮という目的でもありますね。

  1. レンズを開放値にセットする。この時、1枚撮影してみて周辺減光が見られるようなら、f値を1段絞ると良いと思います。
     
  2. WB(ホワイトバランス)を青が強くでるものを選ぶと雰囲気がでますね。私は、電球モードとか太陽モードとかでも撮影しますよ。
     
  3. レンズのピントリングは無限で固定。ISO3200、シャッタースピードを10秒でスタートして、あとは写り具合で前後に調整すると良いでしょうね。

これだけです!
これだけで、星空を簡単に撮影することが可能となりますよ。

上記セッティングで撮影した星空

撮影設定:ISO3200、焦点距離35mm、f2.0、SS13秒

お手軽星空撮影-1

撮影設定:ISO3200、焦点距離35mm、f2.8、SS13秒

お手軽星空撮影-2

撮影設定:ISO3200、焦点距離35mm、f2.8、SS13秒
こちらは、月が入ってしまったので左下の部分が異常に明るくなってしまいました。

撮影設定:ISO3200、焦点距離35mm、f2.8、SS13秒

お手軽星空撮影-3

撮影設定:ISO3200、焦点距離35mm、f2.8、SS13秒

お手軽星空撮影-4

周りに街灯が少なく、夜空が美しく見える鹿児島県の離島「徳之島」という好条件も手伝っていますが、簡単に星空を撮影することができましたよ!

運が良い日は、「天の川」も撮影することが可能となる、こちらの「お手軽星空撮影」です。興味をもたれた方は、一度お試しくださいね。

本日のブログは、ここまで!
それでは、また明日~


 

 
i