【熱帯果樹】南国「徳之島」でバナナを育てたいと感じてきたぞ!
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 先日、「アメリカバナナ」と呼ばれるバナナを頂き、食べる機会がありました。その「バナナ」を食べてから、果樹好きの私の中で、「バナナを育てたい…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 先日、「アメリカバナナ」と呼ばれるバナナを頂き、食べる機会がありました。その「バナナ」を食べてから、果樹好きの私の中で、「バナナを育てたい…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2016年は、運良く「徳之島」を避けて通っていた台風も「台風18号」は、影響をもたらすようなコースを通っています。そこでマンゴーを栽培する…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 ミツバチを飼育していて、気になることと言えば、飼育している近くで除草剤が使われていないか?ということなどが日常的に気になっていますが、今年…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 現在、鹿児島県の「徳之島」でおこなうマンゴー栽培を行なうビニールハウスでは、8月中旬におこなった夏季剪定から、2節目の新芽が吹出し、美しい…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 9月24日のことでしたが、当農園にすぐにでも枯れてしまいそうなタイマンゴーの代表品種である「ナムドクマイ(Nam Doc mai)」の苗木…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 9月21日のブログで、「防除作業」をおこなったことを報告したばかりでしたが、その2日後に再度、園内で「スリップス」を発見してしまいました。…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 現在、「ツリートマト」の苗を種から育てているところですが、考えていたよりも成長が早く、定植した方が良いのではないかという考えが湧いてきまし…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 本日のブログは、2015年にマンゴーの10月の管理作業としてまとめたものをリライトしたものとなっています。尚、当記事で紹介する管理作業は、…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 私は、果樹農家として「接木」という手法で果樹の苗木を増やしていきますが、その際に重要なのが「切れるナイフ」です。そのナイフの研ぎ方から得た…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 今年の4月に当農園へ見学へいらっしゃった方から、ハワイで食したマンゴーの種を持ち帰ったとのことで、私の元へ送られてきたのですが、その種を植…