【パパイア栽培】種から植えた「パパイア(パパイヤ)」が発芽したよ!
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2016年9月9日にマンゴーの種などと一緒に「サンライズ系パパイア(パパイヤ)」の種を植えましたが、9月19日には、最初の1本目の発芽を確…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2016年9月9日にマンゴーの種などと一緒に「サンライズ系パパイア(パパイヤ)」の種を植えましたが、9月19日には、最初の1本目の発芽を確…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 先日のブログ「【マンゴー栽培】剪定時期の違いによる1節目が伸びた状態を比較してみた!」にて、第1節目が順調に成長し、これから第2節目が伸び…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 昨年の夏季剪定の開始が、8月20日で今年の夏季剪定は、8月13日に開始し、約1週間早めました。この違いの結果が良くわかる様子が現在のマンゴ…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2016年4月に当園に仲間入りした「ライチ」ですが、土壌があったのか、グングンと成長しています。定植から5ヶ月が経過した「ライチ」の成長の…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2016年9月の第3週は、私にとって持病の腰痛が強くでたり、喉に痛みがはしったりと体調的に辛い週となってしまいました。そんなときに飲んだ市…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2016年は、冬場に甘い「柑橘類」を楽しみたいということで、年始から例年より力を入れて栽培してきたのが「オレンジ」となっています。本日のブ…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 「タマリロ(ツリートマト)」を、2016年8月下旬に、種を入手して苗木の育成を目指してきましたが、現在、元気に成長してくれているので、その…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2012年に栽培を開始した「アボカド」ですが、2016年は、9月まで台風の直撃を免れていることもあって枝葉は、充実し果実も順調に肥大してい…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 鹿児島といったら「鶏肉」をお刺身で頂く「鶏刺し」という文化がありますが、これが鶏肉の歯応えと甘みが本当に美味しくておすすめなんです。本日の…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 鹿児島市に「ローストビーフ」を丼にして提供するお店「ブルックリンテーブル」が開店したと知っていたものの中々機会がなかったのですが、今回訪れ…