【チェリモヤ・アテモヤ栽培】樹形づくりのために剪定作業をほどこしました!
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2015年11月末に定植した「チェリモヤ」「アテモヤ」ですが、定植から1年が経過しようとしています。そんな「チェリモヤ・アテモヤ」ですが8…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2015年11月末に定植した「チェリモヤ」「アテモヤ」ですが、定植から1年が経過しようとしています。そんな「チェリモヤ・アテモヤ」ですが8…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 アボカドの葉の頂部辺りからは、次の新芽が見え始めています。その新芽を観察しながら、私が感じている「アボカド栽培」で困っていることについて綴…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2016年度の夏季剪定は、8月13日から8月18日の5日間を掛けて行いましたが、温暖な「徳之島」の気候も手伝って、順調に成長しています。本…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 鹿児島県の志布志市にある伊勢海老料理が楽しむことが出来る、志布志大黒リゾートホテルに行ってきましたので、ホテルの素晴らしい環境や料理などに…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 10月14日のブログ記事で、「ハダニ」についての防除作業について紹介したばかりですが、あの防除作業では、効果が薄かったのか、再び「ハダニ」…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2016年9月9日に「サンライズ系パパイヤ」の種を蒔き、9月22日のブログ記事で発芽したことを紹介してきました。その「パパイヤ」が本葉を出…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2016年8月に「イタリアンツリートマト」の種を入手し、育てていますが、どうやらこの「イタリアンツリートマト」は、温暖な「徳之島」の気候に…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 育てやすさから、当ブログでも何度も登場している「ブルーベリー」ですが、今期は、6月末から収穫が始まり、8月末の2ヶ月間にわたり、甘酸っぱい…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2015年4月に鹿児島「春の木市」にて苗木を購入し、南国「徳之島」にて育ててきた『ゆら早生みかん』が初収穫することができました。本日のブロ…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 当ブログですが、2016年(平成28年)を終えれば、当サーバーに引っ越してきてから丸2年が経過しようとしています。そんな「花徳マンゴー」の…