【栽培履歴】2016年今年最後のマンゴー消毒作業を行いました!
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2016年12月25日にビニールハウス内において「炭疽病」と「ハダニ」に対する消毒作業として、薬剤散布を行いましたので、栽培履歴としてブロ…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2016年12月25日にビニールハウス内において「炭疽病」と「ハダニ」に対する消毒作業として、薬剤散布を行いましたので、栽培履歴としてブロ…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2014年3月に苗木で購入して育てているマンゴーの品種「レッドキンコウ」ですが、2年目の2016年3月に1節のみ花を咲かせましたが、着果に…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 鹿児島を代表するお土産として有名なのが「さつま揚げ」と「かすたどん」じゃないかと思います。そのうちの1つの「かすたどん」というものは、薩摩…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 当ブログでは、熱帯果樹である「チェリモヤ」「アテモヤ」については、度々紹介してきましたが、本日のブログでは、「釈迦頭(しゃかとう)」につい…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 12月6日のブログで、沖縄からやってきたアボカドの苗木を露地に定植したことを紹介しましたが、あれから10日ほどが経過しましたが、無事に根付…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 現在まで、私が営農するビニールハウスでは、雨水を貯水池に溜めて使用するといった灌水方法をとっており、いつ水切れになるのかと不安な営農をして…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 ここ数年の「徳之島」ですが、毎年のように「暖冬」という言葉が当てはまるように、暖かい冬が続いています。そんな2016年12月も例外ではなく…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 私が毎朝のビニールハウスの見回り作業をするときは、朝が早いこともあり、あたりは真っ暗な状態です。そんな時に活躍するのが両手が自由に使える「…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 私がマンゴー栽培を行なうビニールハウスを建設したのが、平成23年のことでしたから、今年で建設から5年が経過しました。5年という年月でビニー…
ブログをご覧の皆様こんにちは!管理人のとし( @kedokumango )です。 2015年(平成27年)も12月上旬に蕾(つぼみ)が上がってしまい、成長が早すぎると紹介しましたが、今年も12月に蕾(つぼみ)が上がってき…