ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県出身 「徳之島ブロガー」のとし( @kedokumango )です。
2016年12月に甘くて美味しいアテモヤの果実を食べたあとに、あまりの美味しさから苗木を増やせないかと種を植えてみました。
2ヶ月が経過した2017年2月上旬に1本のみ発芽したのですが、半年が経過した2017年6月にぞろぞろと発芽し始めましたので、発芽した苗の様子について紹介したいと思います。
発芽した「アテモヤ」の苗について
こちらが2017年6月現在の種から発芽したアテモヤとなります。
ところどころに緑色の葉があるのですが、わかるでしょうか。
植物の葉であることが確認できる距離まで近づいて撮影したものが、こちらとなります。
この苗が現在のところ一番大きいものとなっていまして、この苗の手前の方には、種の殻が残ったままで、発芽してきているものを確認することができますよ。
まだまだ、葉も弱々しいですが、この種の殻が取れると、元気よく成長し始めるのではないかと予想しています。
種の殻が残っている状態を、よりわかりやすく撮影したものがこちらです。
このアテモヤの苗木は、今後の計画があるので大事に育てていきますよ。
種から発芽した苗の今後の栽培計画について
今回、紹介した種から発芽したアテモヤですが、直近の計画としては、背丈が10cmくらいまで大きくなったら、直径10cmくらいのビニールポット鉢に移そうと考えています。
それは、過去記事 【アテモヤ】の実生苗をポット鉢へ移植したよ! で実生苗をビニールポット鉢に移したことを紹介しましたが、ある程度大きくなってからのアテモヤは、根が直根が真っ直ぐのびており、その直根を苗の状態のときに傷つけるのはどうかと考えたからです。
よって今回は、成長が一段落したところの早いうちにビニールポット鉢へ移植したいと思いますよ。
そして最終的にこの実生苗ですが、今後も栽培を続けていくアテモヤの優良品種の台木にしたいと考えています。
現在、アテモヤは、2品種育てており、その2品種でも花の付き方が異なりますし、他にも多収が望めるアテモヤの品種があるかもしれません。
接ぎ木の台木とするには、もう少し育てなければいけませんし、ここは、アテモヤ栽培について研究しているところなどにも相談して、良い品種を見つけて、これから育てる台木に接ぎ木したいと考えていますよ。
アテモヤの実生苗をポット鉢へ移植したことは、こちらの記事で紹介しています。あわせてご覧ください。
本日のまとめ
アテモヤは、「森のアイスクリーム」なんて表現されたりしますが、本当に美味しい果物なんですよね。
私は、本当に大好きでして、なんとか量産できないかと、力を入れて取り組んでいる品種でもあります。
今年は、アテモヤの品種「ヒラリーホワイト」にたくさんの花がつきましたし、当農園でのアテモヤの初収穫もあるかもしれません。
上手く成長してくれることを祈るばかりです。
アテモヤの果実や種を蒔いたことは、こちらの記事で紹介しています。あわせてご覧ください。
なお、私のアテモヤ栽培では、こちらの書籍を参考に育てています。
本日のブログは、ここまで!
それでは、また明日~