『徳之島』では爽やかな甘酸っぱさが魅力の【スモモ】が開花したよ!

20170304-DSC_7126_ai

ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県出身 「徳之島ブロガー」のとし( @kedokumango )です。

当農園で育てている実生苗の「スモモ」ですが、2017年3月上旬に開花し始めました。
本日のブログでは、「スモモ」の花の紹介と、今後の「スモモ栽培」の計画についてまとめたいと思います。


 

 

昨年よりも確実に花の量が多くなった「スモモの樹」

皆さんは、「桃栗三年柿八年」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

私が育てる実生苗の「スモモ」は、2014年に他の畑で育てている「スモモ」の樹の株元に実が落ちて、それが発芽したものを、現在の場所へ定植したものとなります。

よって、今年が育て始めて、3年目となるんですよね。

そこで、先程紹介した「桃栗三年柿八年」という言葉なんですが、この言葉によると、「桃」と「栗」は、3年で収穫を迎えることができるということになります。

ちょうど、今年は、育て始めて3年目となるのですが、そんな「スモモ」は、「桃」の仲間ですし、この言葉が当てはまるはずです。そんな「スモモ」の樹の様子を見てみましょう。


3年目のスモモの樹
“3年目のスモモの樹”

枝に小さな白い花が幾つかついているのですが、わかるでしょうか。

栽培を始めて2年目の昨年は、数えるほどの花だったのですが、今年は、枝全体に花を付けてくれました。

1年の成長の成果が見えて嬉しく感じているところです。

昨年の開花の様子については、こちらの記事で紹介しています。あわせてご覧ください。

 

「スモモ」の花を観察してみよう!

正直、スモモの栽培は、経験がないので書物片手に育てているのですが、こうやって開花してくれるのは、嬉しいものです。

この小さなを、もっと詳しく観察してみましょう!

こちらが2017年のスモモの花となります。


スモモの花_1
“スモモの花_1”

スモモの花_2
“スモモの花_2”

スモモの花_3
“スモモの花_3”

小さな白い花が、とても可愛らしいものとなってきます。

日本では、厳しい冬を過ぎて、陽気が感じられたころに「梅」「桃」「桜」といった花が楽しませてくれるものですが、ちょうど、そんな感じで花を楽しませてくれた「スモモ」なのでした。

なお、今回のスモモの開花を観察していて、花が咲いている期間は、とても短いものだと感じました。

桜なんかだと、花が咲き、花が終わる頃に緑の葉が見え始めて「葉桜」なんて状態になるものですが、この「スモモ」に関しては、開花している花の横から次の葉が吹出してくるといった状態でした。


スモモの新芽
“スモモの新芽”

もっと詳しく観察していたら、新たな発見があるかもしれませんね。

今後も楽しみに観察したいと思いますよ。

 

このスモモは着果しないかも!?

私が所有している果樹栽培に「スモモ」の栽培についても記載されているのですが、その本を良く読んでいると叫びたくなるような文章がありました。

その文章なんですが…


日本スモモは自分の花粉では実を結ばないものが多いので、異なる品種を近くに植えるか、異なる品種の花粉による人工授粉をおこなう必要がある。

これだと受粉しないということじゃないですか!!

このままだと結実しない可能性も出てきたわけなんですが、よく考えてみると、この樹の親の樹は、同じ品種のものが隣同士で2本植えられていて、その状況で着果し、このように実が落ち実生苗も生み出しています。

異品種がなくたって、受粉している樹なんですよね。

私が育てているスモモの樹なんですが、1本の樹に見えて、本当は、数本のスモモの樹が合体しているんです。

もう1度、スモモの樹の様子を見てみましょう。


3年目のスモモの樹
“3年目のスモモの樹”

株元に注目してください。

根本の低いところですでに、枝分かれしていますよね。

これ、実生苗を掘り出してきたときに苗が数本重なりあっていたので、そのまま植えて、元気のあるものを残そうとしていたものでして、結局、全ての枝が元気よくて、そのまま残しておいたから、このようになったのでした。

ということは、このスモモの樹は、数本のものが集合している状態ですし、開花しているときに、上手く昆虫が動けば、受粉の可能性もあるのかもしれません。

新たな苗木を入手しなければならないという考えもありますが、もうしばらく様子を観察して、今期の着果がないようでしたら、4月に「鹿児島木市」でも訪ねて、1本入手してこようかとも考えていますよ。

鹿児島木市については、こちらの記事で紹介しています。あわせてご覧ください。

 

本日のまとめ

果実をそのまま食べても良いですし、ジャム等も魅力的な「スモモ」

子供の頃から大好きなフルーツの一つだったんですよね。

育て始めて3年目で、開花までこぎつけることが出来ましたが、もしかしたら着果しないかもしれない、現在のスモモ

まだ、「人口受粉」という手も残っているようですし、他の方法も探りながら、経験を積んでいきたものです。

新たな目標ができると、また一段と果樹栽培が楽しくなってきましたよ!

私が、「スモモ」の栽培で参考している書籍は、こちらとなっています。

一冊の本で、数種類の果樹の育て方が勉強できる、おもしろい書籍となっていますよ。

本日のブログは、ここまで!

それでは、また明日~


 

 
i