ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県出身 「徳之島ブロガー」のとし( @kedokumango )です。
2017年4月27日に鹿児島市の繁華街近くでオープンしたホテル「グランセレッソ鹿児島」へオープンから2日経った4月29日に宿泊してきました。
温泉とスポーツジムを備えたうえに交通の利便性も良かったので、ホテルの設備などを紹介したいと思います。
旅行や出張で訪れた場所などについて記録しています。訪れた先で食べたものなどについても紹介しています。
ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県出身 「徳之島ブロガー」のとし( @kedokumango )です。
2017年4月27日に鹿児島市の繁華街近くでオープンしたホテル「グランセレッソ鹿児島」へオープンから2日経った4月29日に宿泊してきました。
温泉とスポーツジムを備えたうえに交通の利便性も良かったので、ホテルの設備などを紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県出身 「徳之島ブロガー」のとし( @kedokumango )です。
先日の旅行で訪れた鹿児島県霧島市にある「焼肉 萬(ヤキニク マン)」で提供するお肉が超絶に美味かったのとお店の雰囲気が、ちょっと変わっていて面白かったので紹介するよ。
ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県出身 「徳之島ブロガー」のとし( @kedokumango )です。
日常生活の疲れを癒やすのは、温泉に浸かってゆっくりとした時間をすごすことが効果的ですよね。
しかし、「湯治」となり長期間にわたり温泉宿に宿泊するのは、料金的なものが心配になってきます。
本日のブログでは、リーズナブルな価格で長期間滞在してもお財布に優しい妙見温泉の「楽園荘」について紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県出身 「徳之島ブロガー」のとし( @kedokumango )です。
奄美群島の徳之島に住む私がお隣の島「奄美大島」の玄関口「奄美空港」で購入できるお土産ベスト3を紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県出身 「徳之島ブロガー」のとし( @kedokumango )です。
先日のブログで奄美市名瀬にある大浜海岸にある「タラソ奄美の竜宮」が幸せだったと紹介したばかりですが、大浜海岸から眺める夕陽がとても素晴らしかったので、夕陽の様子についても紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県出身 「徳之島ブロガー」のとし( @kedokumango )です。
奄美大島の観光スポットとして有名なのが、奄美市名瀬小宿にある「大浜海岸」です。
その大浜海岸内にタラソテラピーを楽しむ施設があるということで以前により気になっていましたので体験してきました。
本日のブログでは、「タラソ奄美の竜宮」について紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県出身 「徳之島ブロガー」のとし( @kedokumango )です。
鹿児島市にある「天文館公園」で毎年行われている「天文館ミリオネーション」を一度は見学したいと思っていたのですが、中々タイミングが合わずに訪れることができなかったのですが、今年は、運良く「天文館ミリオネーション」の開催中に鹿児島市を訪れることができましたので見学してきました。
本日のブログでは、「天文館ミリオネーション2017」の様子を紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県出身 「徳之島ブロガー」のとし( @kedokumango )です。
奄美大島の繁華街といえば、「奄美市名瀬」となるのですが、出張などの用事は、ほとんど「奄美市名瀬」でとなります。
徳之島住みの私は、仕事が終わると車で、「奄美市名瀬」から奄美空港へ移動するわけですが、その途中で白い建物のお店が、ずっと気になっていました。
今回の出張では、時間の都合もつき寄ることができましたので、本日のブログは、ジェラート専門店の「LaFonte(ラフォンテ)」について紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは!
鹿児島県出身 「徳之島ブロガー」のとし( @kedokumango )です。
先日、出張で飛行機を利用する機会があったのですが、突然、目的地までの飛行機が機材の不具合ということで欠航になってしまいました。
とても困った事態が発生したのですが、JALの神的対応のおかげで救われましたので、その内容について紹介したいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは!
管理人のとし( @kedokumango )です。
鹿児島を代表するお土産として有名なのが「さつま揚げ」と「かすたどん」じゃないかと思います。
そのうちの1つの「かすたどん」というものは、薩摩蒸気屋というお店が販売するものなのですが、そのお菓子を使ったパフェが大変美味しかったので、本日のブログに記録しておきたいと思います。